TEL.03-3954-8844
〒161-0032 東京都新宿区中落合2-20-6
歯が割れてしまうことを歯の破折(はせつ)といいます. |
![]() |
歯牙破折のうち、口の中に見えている歯冠部が割れてしまったものを歯冠破折、歯ぐきに埋まっている歯根部まで割れてしまった場合を歯根破折といいます. 歯冠破折はむし歯と同様の歯冠修復をおこなえばよいのですが、歯根破折の治療はかなり難しくなります.しかし、破折の歯でも抜かずに対応できる道を探りたいと思います. |
![]() |
歯根破折に対する治療としては、内部接着、外部接着(再植)、破折片の除去などが考えられます. 内部接着や外部接着は破折したばかりのときは良い治療法なのですが、破折から時間たって膿瘍を形成してしまったような場合の成功率は格段に落ちてしまいます. また破折の治療がうまくいっても、時間経過とともに問題を起こしてくることが多いようです. 大臼歯などで根が2根以上ある場合は根分割や根分割抜去で治療する場合もあります. |
![]() |
破折部が浅いとき破折部が比較的浅い場合は破折片を除去してそのまま歯冠修復できます.この場合一時的に生物学的幅径(せいぶつがくふくけい)が損なわれますが、時間経過とともに徐々に回復してくるので、あわてて矯正的な挺出や外科的な挺出はしない方がよいのではないかと考えています. 破折が起こったのが比較的最近の場合、内部接着や外部接着などの対処が考えられます. 内部接着や外部接着は膿瘍(のうよう)が形成されてしまうと成功率はかなり低くなります. 根尖まで破折しているとき歯根が根の先(根尖)まで割れてしまっていて、膿瘍形成を何度も繰り返しているときの対応には苦慮します.奥歯の場合は歯根が複数根あるので、割れている根だけ抜歯する根分割抜歯という手もあります. 割れている部分が根分岐部に近い場合は根を分割するだけで助けられることもあります. 経過観察分割抜歯も抜歯なので、それを望まない方は感染歯質を除去して破折の状態で経過観察する場合もあります.時間経過とともに破折部に軟組織(肉芽・にくげ)が盛り上がってきて膿瘍は消失し、健康な方の歯根である程度機能は果たせることも多いようです. |
![]() ![]() |
@近遠心的(縦方向)に歯根破折した歯が膿瘍を形成しています. A破折部を内部接着することで膿瘍は消失しました |
![]() ![]() |
@補綴物が取れたあとの咬合面観です.内部にむし歯が茶色く広がっています. Aむし歯を除去すると破折線が見えてきました(青矢印) |
![]() ![]() |
内部接着で膿瘍が消えるとともに遠心部(奥側)の骨吸収(黄色矢印)も改善してきたようにみえます. |
診療時間 | ||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
AM | 〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 |
PM | 〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 |
AM|午前9:00〜12:00 PM|午後2:00〜5:00 |
||||||
休診日|木・日・祝祭日 |
〒161-0032
東京都新宿区中落合2-20-6
TEL.03-3954-8844
FAX.03-3952-4220
mail:pi5a-kns@asahi-net.or.jp