本文へスキップ

抜いた歯は生えてきません.削った歯は元に戻せません。歯科治療は両刃の剣であることを理解して治療を受けてくださるようおねがいします.

TEL.03-3954-8844

〒161-0032 東京都新宿区中落合2-20-6

患者さんと歯科医の協力が大切です


患者さんと歯科医が協力して治療にあたることを”医患共同作戦”といいます


 現代の歯科治療は患者さんと歯科医が十分コミュニケーションをとり、二人三脚で目標の達成を目指さないと治療の成功は望めません.

 この、患者さんと歯科医が協力して歯科治療をおこなうことを“医患共同作戦“といいます.


 このページの目次
*患者さんと歯科医が協力して治療にあたることを医患共同作戦といいます

*”医患共同作戦”なくして歯科治療の成功は望めません

*患者さんの人間性を無視した歯科治療が横行しています

*どうアプローチすれば良いのかよく分からない歯科疾患が増えています

*医患の協力がないと、除去しなくてもよい神経をとられてしまう可能性があります

*歯根破折の原因を除去するのも”医患共同作戦”でおこないます


”医患共同作戦”なくして、歯科治療の成功は望めません


 ”医患共同作戦”は当時不治の病であると考えられていた”歯槽膿漏”を治すために片山恒夫先生が案出した方法です.

 ”歯槽膿漏-抜かずに治す”のまえがきに

 『私が案出した方法は”医患共同作戦”です.患者さんが”丹念に歯を磨く”、”従来の生活の改善”などを実践します.同時に医師は”歯の安静を保つ処置”などの工夫をします.従来は絶望とされた歯槽膿漏を治すのですから、医患ともに大変ではありますが、膿漏はぐんぐんよくなります.』

 と書いてあるように、”医患共同作戦”は本来歯周病の治療に対するものでした.

 しかし、私は歯周病の治療だけではなく歯科治療全般にこの”医患共同作戦”が必要だと考えるようになりました.

 歯科医の言うとおりに抜いたり削ったりされて、口の中がとんでもないことになってしまった多数の患者さんに出会ったからです.

 歯科疾患は心筋梗塞などの命に関わる病気と違って、医療者側の一方的なアプローチだけでは満足する治療結果に結びつけるのが難しい病気なのです.

 これからの歯科治療の成功は患者さんと歯科医がよく話し合って”医患共同作戦”で治療を進めないと成功は望めないと考えています.



患者さんの人間性を無視した歯科治療が横行しています


 かつての歯科治療は、患者さんはだまって診療台にのり、歯科医が「奥歯にむし歯ができていますね」という一言で、ガリガリと削って詰めて治療が終わるという、歯科医の一方的なアプローチだけで歯科治療は完結していました.

 現在でも「銀歯にしますか?セラミックにしますか?」あるい「インプラントか、ブリッジか、入れ歯か、どれかを選んでください」という簡単な質問だけで、一方通行の歯科治療をおこなっている歯科医院は少なくありません.

 そのような歯科治療では、診療台に横たわっている患者さんは”むし歯”という故障を持っているモノとして扱われ、エンジンが故障して修理工場に預けられた自動車と同じような扱いを受けることになります.

 そこでは患者さんが人間であることは忘れ去られ、患者さんの考えや希望はほとんど無視されてしまいます.

 そのような歯科治療では歯科医がやりたいように治療を進めるので、患者さんが満足する結果を得られないことが多くなってしまいます.



どうアプローチすればよいのかよくわからない訴えも増えています

 今から50年くらい前は、子供たちはむし歯の洪水で歯科医師不足もはなはだしく、歯科医の一歩的なアプローチでなければ、歯科治療は成り立たない環境でした.

 しかし、時代は変わり、歯科を取り巻く環境はすっかり変わってしまいました.

 むし歯の数は激減し、重度の歯周病も少なくなり、歯科医数過剰がかなり前から問題になっています.

 来院する患者さんの訴えも変化してきて、むし歯の激痛で夜も眠れないというような訴えは影をひそめ、その主訴は多様化しています.

 同じ痛みを訴えるとしても、あきらかに原因はむし歯であると分かるケースは本当に少なくなってしまいました.

 増えているのはどこに原因があるのかはっきりしない痛みや不定愁訴です.

 言い換えればどのような歯科的介入が効果があるのか判断に苦しむ症例が多くなっているということです.


 そのような歯科疾患では、患者さんと歯科医が何が問題なのかをしっかり話し合って医患共同で治療に臨まないと思うような解決が得られなくなってしまいます.



医患の協力がないと、とる必要のない神経をとられてしまうことがあります


 痛みの原因がはっきりしない場合、わけも分からずタービンで削ったり、レーザーをあてたりしても、あまり効果は望めません.

 むし歯などが見当たらないときの痛みとしては歯根破折(しこんはせつ)や咬合性外傷(こうごうせいがいしょう)が真っ先に疑われます.

 咬合性外傷の場合は歯に対する過剰な負担を軽減すればその症状は自然に消退するのですが、根尖近くまで到達するような歯根破折による痛みは神経の除去をしなくては止まりません.

 しかし、咬合性外傷と歯根破折の鑑別診断は難しいところもあり、痛みがひどい場合は当然のように神経をとってしまうことがほとんどです.

 咬合性外傷でもかなり激しい痛みを感じることもあり、また痛みの感じ方もその表現も患者さんによってそれぞれ異なります.

 その結果、神経をとるとらないの判断は非常に難しくなってしまいます.

 「激しい痛み」「夜眠れないくらいの痛み」という患者さんの表現だけで、とらなくてもよい神経を簡単にとられてしまうことになります.
 
 とる必要のない神経をとられないようにするには患者さんの協力が必要になります.

 神経を除去しても取り去りたいほどの痛みなのか、その痛みの度合いを歯科医に伝え、神経をとる必要があるのかないのかを歯科医と一緒に吟味します.

 歯科医はそれまでの経験や知識を生かし、神経をとらなくても止まる痛みなのか、そうでないのか、患者さんから情報を得ながら慎重に判断を下します.

 患者さんの感覚と歯科医の診断とを十分すり合わせることで、取らなくてもよい神経を助けることができます.

 痛みの治療ひとつとっても、その治療を歯科医に任せっきりにせず、患者さんが治療参加する”医患共同作戦”がとても重要になります.




歯根破折の原因除去は”医患共同作戦”が必要です


 歯根破折や咬合性外傷を引き起こすのはその方の歯ぎしりや噛みしめ、舌癖(ぜつへき)などの習慣が大きく関わっています.

 歯根破折や咬合性外傷の治療はこの悪習慣を是正することが治療のメインであると考えても過言ではありません.

 歯根破折の歯は抜いてしまえばその歯の治療は一件落着ですが、それで歯科疾患が直ったわけではありません.
 破折の歯を抜いてブリッジやインプラントをいれても、歯ぎしりや噛みしめという原因を除去していなければ、他の歯が歯根破折や力による障害を起こして、トラブルは連鎖していきます.

 こうなってしまうと、原因を除去しないまま歯を抜いてブリッジやインプラントを入れるのは、歯科治療なのか患者さんと歯医者が一緒になって口を破壊しているのか分からなくなってしまいます.

 歯根破折の治療では破折の原因となっている力のコントロールがまず第一です.
 そして、力の問題を引き起こしているほとんどの場合が歯ぎしりや噛みしめなどの悪習慣です.この悪習慣は患者さん自らが治そうとしなければ、改善することはできません.

 ここでも患者さんが治療参加する”医患共同作戦”が必要になるわけです.


バナースペース


トップページ

小西歯科院の治療

診療時間      
   月  火  水  木  金  土
AM   〇  〇  〇  /  〇  〇
PM   〇  〇  〇  /  〇  〇
AM|午前9:00〜12:00
PM|午後2:00〜5:00
 休診日|木・日・祝祭日

shop info店舗情報

小西歯科医院

〒161-0032
東京都新宿区中落合2-20-6
TEL.03-3954-8844
FAX.03-3952-4220
mail:pi5a-kns@asahi-net.or.jp